助かっています!子育て支援員②

あたらめて子育て支援のことが学べる
良い制度。資格をとった方は、
即戦力になると思います。
良い制度。資格をとった方は、
即戦力になると思います。
資格を持つ職員が増えることで
情報共有がスムーズに。
子育てひろばを運営するにあたり、子育て支援員の力を活用していこうということで、今どんどん研修を受けていただいています。現在5名の職員が子育て支援員の資格を持っていますが、今年はさらに2名増やし、計7名の体制になる予定です。ほとんどの職員がこの資格を持つことによって、職員同士のコミュニーケーションがとてもスムーズになりましたし、情報の共有もしやすくなっているようです。

保護者へのアドバイスなど、
良い影響が出ています。
研修で学んで来たことを、いろいろと現場で実践してみようという方が多く、皆さんの積極性が施設の活気につながっています。一人ひとり違うお子さんにどんなサポートをすればいいか、与えられた課題をどのように解決したらいいか、自分で調べたり職員間で情報を共有したりしながらお応えしているようです。きちんと真摯に対応ができていることもあり、最近一時保育の子供たちのお母さま方からの相談が増えました。子育て支援員の研修を受けた職員は、これまで以上に的確な子育て支援ができるようになったと感じています。

地域の社会資源をあらためて
知るいい機会だと思います。
子育て支援員研修は、あらためて子育て支援について学ぶことができる良い機会です。地域の社会資源やその活用の方法についても知ることができる、貴重な時間かもしれません。職員の中には、子育て支援員の資格を取ってから、これまで以上に子供が好きになった、子供と地域のことを考えるようになったという方がいます。もっと子供たちと接していたい!そんな気持ちが一層強くなるようです。資格が自信につながり、積極性が出てきたのかもしれません。子育てひろばの職員にとっては、本当に必要な研修制度だと思います。