わたしのテンシン①

わたしのテンシン!画像-1
子供との接し方、
これでいいのかなと思っていたときに、
背中を押してもらえたのが、
子育て支援員の研修でした。
恵・YOU保育園 足立区 川上雅野さん(52)

これまで分からなかったことや疑問に思っていたことが
研修を受けたことでクリアに。

きっかけは、テレビで子育て支援員の特集番組を見たことです。保育園で働いていることもあり、普段からもっと子育てに関する専門的な知識を身に付けたいと思っていたこともあって、すぐにネットで調べて応募しました。参加した地域保育コースには私と同じような働き方をしている人が多く、皆さんとは話が合いましたし、同じような悩みや問題意識も共有できて大変勉強になりました。研修は、非常に多くのことを短期間に学ぶというなかなかハードなものでしたが、内容は濃いもので満足しています。

これまで、子供の成長や対応の仕方について疑問に思っていたこともあったのですが、子育て支援員研修を受けてからはクリアになりました。座学でも教えていただいたことは、保育の現場でしっかり役に立っていると思います。

わたしのテンシン!画像-2

お母さん方の悩みや相談にも色々とアドバイスできるように。
子育て経験も活きています。

保育の現場で働いた経験がなかったので、最初はすごく不安でしたが、いまは私の子育て経験や知識を、多くのお母さん方が頼りにしてくれています。どうも話がしやすいようで、オムツが外れない、言葉がなかなか出ないなど、いろんなことを相談されます。同じような経験をしたからこそ、その気持ちがわかるということは、重要だと思います。子育て経験がある方、子育て支援員研修、おすすめします。

保育の現場で働きたいなら!

ふくむすび